ページ

2025年3月16日日曜日

イモムシプリンを作ろう!

 

   はじめまして! 63期資料整理の伊藤です!

 2025年2月に、イモムシを採取してプリンを作る企画を行いました

 (タイトルの通り、虫が苦手な方は閲覧注意です)







  実際に採取したフェモータオオモブトハムシの幼虫





 企画概要

 今回の企画では、卵の代用品としてフェモラータオオモブトハムシの幼虫を採集し、

 プリンを作ってきました。採取からプリン作りまでの様子をご紹介したいと思います!

 

 そもそもフェモラータオオモブトハムシとは何なのか

 →三重県を中心に定着が確認されているコガネムシ科の外来種です

  クズの蔓の中にゴールと呼ばれる虫こぶを作り越冬します

  幼虫は、冷蔵庫で3日ほど熟成させると杏仁豆腐のような風味があるということで、

  最近の昆虫食界隈ではメジャー食材となっているそうです


 成虫は色味がきれいで、幼虫もぷにぷにしたかわいらしさがあります
 (成虫の写真は三重県総合博物館HPより※1)

 行程

 2/12

 スキーから帰ってきたばかりの63期2人と64期2人で三重県に向かいます

 目的地は岡本町阪内川河川敷です

 

 ゴール探しは多少苦労するかなと思っていましたが、河川敷につくと、早速フェモラータ

 がいるゴールを大量に見つけることができました


フェモラータのマンションと化したクズの蔓

ゴールを探す63期部長

 採取したくずがビニール袋いっぱいになったら、くずを分解してフェモラータの幼虫を

 取り出しました。けっこう地道で時間のかかる作業でした

                                                

                   眠りを妨げて申し訳ない気持ち

                 2時間の作業の成果 (。・ω´・。)


 分解中に間違って幼虫を潰してしまったり、散歩中の近隣住民の方に「何してるの~?」

 と話しかけられたりなど色々ありましたが2時間ほどかけて結構な量を確保することがで

 きました


 その後、松阪市の名物である「とり焼き」を食べて、帰阪しました
 
                  みそだれが特徴

 2/16
 元のメンバーに池田でフェモラータを探していた別動隊も加えてプリンを作りました
 
 実録フェモラータプリンの作り方!
   フェモを湯がく

 

 

 ②  潰す

 

 

 ③  牛乳を加えて濾す

 ④  加熱しながら砂糖、ゼラチンを加える

 

 

 ⑤  カップに入れて、固まるまで冷やす カラメルをかけて完成


 
 味の感想
 前評判でかなり美味しいと聞いていたのですが、成分の多くをイモムシが占めているので

 食べる前は正直、期待半部不安半分といった感じでした。

 いざ実食してみると卵をまったく使っていないにも関わらず、卵プリンにも劣らない濃厚  

 な甘みがあり、食べやすかったです。

 卵アレルギーの人向けに牛乳プリン以外の選択肢としてフェモラータプリンはどうだろう

 などと考えていました。

                       実食!                         

 企画後記
 この企画は、高3の共通テスト直後 冬虫夏草系youtuber うごめ紀さんの動画※2を見て

 阪大受かって探検部に入ったら絶対やりたいと温めていたもので2025年になってついに

   実現することができました

 個人的にやりたいことの企画に付き合ってくれた同期の部長と64期達に感謝です


 最後まで読んでいただきありがとうございました!

                                          

※1https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/MieMu/82891046578.htm

※2 https://youtu.be/LzdDazynhYE?si=iMmJsPZurSnywTRi