ページ

2020年2月26日水曜日

六甲全山縦走往復 往路編



「六甲全山縦走往復」
頭の悪い字面が並んでいる。


狂気の沙汰である。


一晩で80キロ以上の距離を走り6000mもの高さを走って登ろうとしていたらしい。
ドラえもんがいるならば、タイムマシンをかっぱらってあの時の自分たちを大馬鹿野郎と叱りつけにいくにちがいない。

これから、こんな意味の分からないことをやる輩が命を落とさないよう、やる前に思いとどまらせるために、自戒も込めてこのブログを書くことにした。

こんにちは。はじめまして1回生の清川です。もう3か月以上も前の話です。
お察しの方もいるかもしれませんが、春休みなので暇なのです。忙しさからブログを書かないなんて言ったらきっと退部になってしまうでしょう。
頑張って書きます。スマホの電池節約のため写真少なめです。文字多めです。ごめんなさい。

参加者は三人
頼りになる先輩 わかいけさん

身長分けてください
ゆるきゃら かみべっぷ

そこらに落ちてたサングラス
そして今このブログを書いている清川

頼もしい仲間2人である。

11月3日 晴天 午前7時 石橋駅に集合する。
上別府は前日京都に遊びに行ってたらしい。睡眠時間は4時間。
常人には容易にまねできない芸当である。
その上、二郎系で4人前を食べてきたというからもはや天才の域に達している。ナン5枚をあっさりたいらげるのだから、それくらいなんてことはないのだろう。

そんなこんなで7時半ごろ阪急宝塚駅に到着。
コインロッカーにいらない荷物を置いていく。家の鍵も置いてきてやった。
これでもう往復しなければ家には帰れまい。覚悟しな!へっ!

鍵をいれろおお
リュックの中身を整理して
8Lはしぶすぎる
長い1日が始まる。
しゅっぱーつ
この企画の目標は24時間で往復することである。当初は時間関係なしに往復するつもりだったのだが、たった一人の言葉で24時間という過酷な条件が追加されてしまう。

出口さん
「24時間切ったら全裸で六甲全縦するで。」
そう若池さんに言い放ったらしい。有言実行に定評のある出口さん。

偉大な先輩の言葉にまさか嘘はあるまい。ここでこちらが受けて立たないのは漢(オトコ)ではなかろう。
3人は出口さんの全裸六甲往復を見るために、決意を固める。絶対にやってやる。心はメラメラ燃えていた。走れメロスさながらである。







んなわけあるかい。



開始からかなり飛ばした。
登り始めてすぐに、おじさん二人組を颯爽と追い抜く。後ろから声をかけられた。
「君ら全縦?」
「はい!往復です!」
意気揚々と答える三人
「往復!?戻ってくんの!?」
目が飛び出るおじさん。これだけで鼻高々だ。

当然だが、まだ何ひとつ成し遂げてはいない。

「若いっていいねえ。がんばってね!」
「おじさんたちも!」そう言って先を急いだ。平和な世の中だ。がんばれおじさんたち。
この時はまだ余裕
上り坂は小走り、下りは爆走。気持ちよさは半端ない。天気もいい。
神様が応援してくれているねと、遠足気分。この後地獄を見るなんて誰が想像してた?

12時には摩耶山到着
11月だけで何回登った?
ここまでの20キロぐらい?にかかった時間は約4時間。結構余裕残してきて、往路の約半分まで4時間だからこのペースでいけば24時間以内には確実に帰ってこられる!
かえったら出口さんの楽しい全裸イベントが見れそうだ。心は踊る一方。どんどん足を進める。

決してホモではない。



しかし、ここに魔の手が忍び寄っていた。

ちょうど掬星台を過ぎたあたりだろうか。それまで3人で仲良く談笑していたが、明らかに上別府の口数が少ない。
理由を聞くと、どうやらお腹が痛いらしい。かわいそうに。
近くにあったトイレに駆け込む上別府。

しばし待つと浮かない顔をした上別府あらわれた。腹痛は全く治らないどころか、むしろひどくなる一方のようだ。。。

勘の良い読者の方はもうお気づきであろう。

諸悪の根源は二郎系である。

彼の腹の中では、昨日の二郎が暴れているのである。しかも1人や2人の二郎ではない。
4人前の二郎が彼の腹の中で暴れまわっているのである。かわいそうに。スリムなイチローじゃなく二郎なのだ。あの重たさから、でっかい力士を想像する。
だれも二郎をなだめることはできない。上別府は二郎の機嫌をうかがいながら歩みを進めた。

頑張れべっぷ
負けるなべっぷ
魔の手はとどまることを知らない。ここからの3人のペースダウンは著しかった。
無論上別府のせいではない。六甲全縦を完全になめていた罰が当たったのだ。
下見など1回もしたことはなかった。完全なアホである。

けれども、下見をしていたらきっとやっていなかっただろう。どうやらどっちを取ってもアホの呪縛からは逃れられなかったらしい。

こんなアホに付き合わせてしまって申し訳ないと、今になって深く反省している。

ここから折り返しまでは小さな山が連続する。登っては降り、また登っては降りの繰り返し。前半に下り坂をドサドサ下ったせいで、ひざが徐々に痛み始める。3人の口数は徐々に減っていった。

途中に駅があった。駅の名前はもう思い出せない。あそこで飲んだコーラの味は一生忘れまい。それぐらいコーラは美味しいのだ。

途中にローソンがあった。初めてのコンビニである。あそこで食べたカレーうどんの味は一生忘れまい。それぐらいカレーうどんは美味しいのだ。全身に力がみなぎる。

高級レストランの味は一生忘れないらしい。ローソンのカレーうどんの味は一生忘れられない。

ローソンは高級レストラン?
オレンジジュースとスパゲッティをかき込むわかさん
上別府はトイレに行っている。出てくる顔はまたしても浮かない。このまま企画を続けるべきか?上別府と一緒に折り返し地点で帰るべきか?悩みながら再び歩み始めた。


帰りの事を考えて走るのをやめた。口数は少ない。膝は痛い。お腹もいたい。果たして帰ってこれるのか?
そんなことを考えていた時でも、若池さんは決して弱音を吐かない。やっぱり頼れる先輩だ。一生ついていきます。

高倉台のスーパーについた時だった。その時は突然訪れた。
高倉台のスーパに着いて毎度のようにトイレに行った別府はなかなか帰ってこない。

10分ほどたったときだろうか、上別府から1通のラインが来た。

マジごめん、死にそうで神に祈ってる


おけまるぴっぴには目をつぶろう
すべてをさとった。往路でこの縦走は終わりにしよう。そもそも無謀だったんだ。
下見もなしにこんなことするもんじゃない。悔しいけれども、3人でなければ意味がない。
感傷的な気持ちになりながら、浮かばない顔で出てくるであろう上別府を待った。

このラインからさらに10分ほどたったころであろうか。出てくる上別府の姿が目に入る。そこにいたのはさっきまでの弱弱しい上別府ではなかった。

思いっきり笑顔なのだ。気持ち悪いほどにニヤニヤしている。ついに壊れたか。人は限界まで行くとニヤニヤ笑うのか。
最初はそう思った。さっきまでの顔面真っ青な彼とは真逆の太陽のような、満面の笑顔の上別府がそこにはいた。

カミベップはぴょんぴょん飛び跳ねている。間違いなく彼はゆるキャラだろう。

どうやら彼の祈りは神に届いたらしい。ありがとう神様。イエス様、一生ついていきます。

二郎をすべて退治した上別府は、ここから怒涛の勢いを見せつける。とにかく明るい上別府ほど頼りになるものはない。ひたすらしゃべり続けてくれる。ザキヤマなみのしゃべりだ。九州弁?とあいまってその癒し効果は半端ない。ふたたび、勢いづく三人。そこから須磨浦公園駅まではあっという間であった。やはり気は持ちようだ。

二郎に勝利してこの余裕よ 
駅についたときは19時を少し過ぎた頃だと記憶している。スタートから11時間である。昼食の時間を考えたとしても、後半の失速がみえみえだ。けれども、3人は希望を失ってはいなかった。

すべては出口さんが全裸で六甲を駆け抜ける姿をを見るため。3人はそれだけのために復路での巻き上げを誓った。。。









なわけあるかい。

次回、復路編に続きます。上別府の巻き返しすごいです。

2020年2月23日日曜日

蜘蛛の糸 2nd


蜘蛛の糸という糸という話をご存じでしょうか。仏様が地獄に蜘蛛の糸を垂らし、罪人たちを救ってやろうとするお話です。またワカサギという魚をご存じでしょうか。前世で大罪を犯した者が、氷獄と化した雲仙寺湖に転生し寒さにぶるぶる震えている姿、それがワカサギです。

かわいそうなので、氷に孔を開けて釣りに行きます(サークルアップ:【ワカサギ】蜘蛛の糸【募集】著:ガイヤール先輩 より抜粋)

こんにちは。こんばんは。出口です。これで最後のブログになるのでしょうか。
あ、谷川のブログの一日目が投稿されたのでそろぼち二日目を投稿します。ちょっとだけ待ってください。





さて、昨年の冬、数多くの大罪人を救った僕が今年も慈悲の心をもって救いに行くことを決意した。慈悲深き仏様の数は昨年より11体増え、16体となった。
ワカサギ釣りたい人多すぎんか。びっくり

昨年の大罪人の様子

 
去年は群馬のバラギ湖でワカサギ釣りをおこなった。暖冬の影響で長野ではできなかったのである。しかし今年はさらなる暖冬に見舞われた。人数も多いこともあってバラギ湖よりも更に大きな湖「赤城大沼」で氷上ワカサギ釣りをすることにした。同じくこちらも群馬県にある湖である。これは終わってから気づいことだが、ワカサギのために一日だけ群馬までハイエース二台で遠征するのは凶器の沙汰といえよう。しかし僕はこの一年で群馬に車で6回も訪れている。なにかと馬鹿にされがちな群馬であるが僕にとっては最高の活動場所なのだ。それともなにか僕を引き寄せるようなものでもあるのだろうか。



さて、6度の群馬遠征から僕にはハッキリと分かっていることが一つあった。
車を18時から借りて出発すると、どうあがいても朝の3時ごろに到着するのだ。鬼の睡眠時間不足問題である。
しかし、トヨレンのナイトフリーパックを使いたいため18時出発の壁だけはどうしても破ることが出来ないのだ。しかたないね。
さてハイエース二台で出発である。

出発時間すぎているのに西澤と石山は飯を食いに行っていた。西澤は彼女と長崎デートから帰ってきたばかりでお腹がすいたらしい。良いご身分である。

さて群馬までの車旅はとても長い。。こちらの車は石山大先生が群馬まで全部運転してくれた。天才のそれである。運転嫌いの僕にとっては大助かりである。

途中SAで森脇が10人分の抹茶ソフトを奢った。彼はこれから梅干しご飯生活である。


なんやかんやで目的地に着いたのは3時半ごろだっただろか。
睡眠時間は3時間である。翌日(もはや当日)の予定が登山じゃなくてよかった と思いながら寝る。
愛の巣

寒い。いい寝袋を使っているお前が言うなと怒られそうだが寒いものは寒いのである。なぜ朝はこうも辛いのだろう。しかし、ありがたいことに寒すぎて全員の動き出しが早い。やはり寒さというのは人を起こすのに一番効果的だと感じさせられる。
 夏の渓流釣りで鈴子に寝袋をはぎとられて起こされたことを思い出す。彼女の行動はめちゃくちゃに見えて実はあの状況下で最適解を選んでいたのだと思うと彼女のしたたかさには感服させられる。ちなみに微塵も思っていない。
 
さて、寝ていた場所から一時間ほどで赤城大沼に到着した。途中路面が雪で覆われており怖かったが、スタッドレスタイヤが何とかしてくれた。


釣り竿、椅子等々をレンタルし湖にいよいよ繰り出す。
広い。


かなりすべりやすい。雪がかぶっているため歩きやすいところもあればスケートリンクの様につるつるになっているところもある。何名かは派手にずっこけていた。
こいつで穴を掘る。
この孔の場所はかなり重要で、後から知ったのだが僕らが釣っていた場所はあまり釣れないところだったようだ。先に場所を確認すべきであった。
氷に孔を開けるのだがこれがまぁ結構固い。なぎさがドリルに振り回されてしまっている。やはり多数の大罪人地獄とを隔てる氷はそうやすやすと開けられるものではない。

まわりには電動ドリルであっという間に開けていた玄人がいたのはここだけのはなしである。





氷が割れて落ちたりしないのか?なんて心配してる人もいた。
ちゃんと管理されてるから大丈夫なんだろうが、時々聞こえる氷の深く響くような
「バキボキ」という音は確かに怖かった。



しかし、今回の大罪人は相当罪が重いようだ。誰一人として釣れないまま2時間ほど経過していた。確かに去年もこんな感じではあった。あのときは管理人のお兄さんが教えてに来てくれてからバカスカ釣れ始めたのである。今年もだれか教えてくれる人が現れないかなぁ、とひたすら待った。つまり人が教えに来てくれるというイベントは「確定演出」と考えているのである。
企画者も氷上でこの表情である。
氷上で、この表情である。

























笑うまで続きはない。













こんなことを言ってるから釣れないのだろう。







地黄はそんな僕を置いてラーメンを作り始めた。

救う立場が救いようのない体勢になってしまった。
彼にもいろいろ思うところはあるのだろう
僕と同じく2年連続参加の慈悲深い粗千んも全く釣りあげることが出来ない。
山コーヒーの人。あまりにもつれないので彼はワカサギに向かってナンパをしていた。
ワカサギと真摯に向き合っていたが紳士的ではなかった。



千尋とまた今年来ようか?そんな話をしていた矢先である。現れたのだ。
釣り方を教えてくださるおじさまが。これが何を意味するかお分かりだろうか。

そう、「確定演出」である。




僕らはばらけて座っていたため、最初は女子のいるところを教えてくださっていた。
教えてきてくれるの待ちながら竿を振っていると、
ぴくん、と明らかに大罪人がかかったあたりが僕の竿にあった。




記念すべき第一号は企画者出口であった。0匹で帰ることになりそうな気がしてた僕は胸を撫で下ろした。
去年大爆笑を攫ったガイヤール先生の喜び方を超えるのは無理だったのは仕方ない。

さてここからぼちぼちとみんなにもあたりが出だす。
 
ワカサギ釣りにハマりそう。らしい

腹に引っ掛けるトリックプレイ

目標は頼れる先輩になることらしい


終盤、あだ名がジョナサンからダイソンに変わっていた。

合計で9匹(?)釣れた。

全員一人一匹釣れなかったのがとても残念である。みんなに釣ってほしかった。
是非リベンジして欲しい。ニシちゃんは睡眠を前日にしっかり睡眠をとっててほしい。今回来たかったけど来れなかった人もいるようなので多分来年もやるのではないだろうか。

16時にはもう上がらないといけないので15時半に撤収を開始した。


さて、撤収もおわり、釣り竿などを返却する。
ここ、赤城大沼では嬉しいことに釣ったワカサギをてんぷらにしてくれるサービスがある。ガスコンロと鍋と油をばっちり準備していたが必要なかった。
明らかに大きい前田氏の釣ったワカサギ

お店の人のご厚意により一人一匹てんぷらを食べれるようにサービスしてくれた。
本当にありがとうございます。てか逆によくあの場所で釣れたねって言われた。

今年はあまり多くの罪人を救うことが出来なかった僕たちであった。
集合写真を撮ったので載せておく。
なぎさは頼れる先輩を目指す前に写真で目をつぶるのをやめてくれ。

これだけ集まっても割れない氷。偉大である。参加してくれてありがとう。

ここからお風呂に入って帰阪開始である。



企画者、わかさぎ釣れまくって2時ごろ飽きて12時前には阪大にいる予定だった。


が、想定外に罪の重い大罪人の前に予定は大幅にずれてしまった。


めっちゃどうでもいいんですけどね
最近出口、車の運転が怖いんですね。目が冴えているうちは、もうめっちゃめっちゃ安全運転になってしまうんですよね。
暗い道とかで対向車がくると若干ブレーキ踏んじゃうんですよ。それをね、もう一台のハイエースの連中が笑っていたというんですね。僕はもう悔しくて悔しくて。頑張ってる人を笑うのはやっぱりよくないと思いませんか?

なんて怒りにふるえながら寝てると大阪に着いてた。
結局3時半帰阪。

おつかれさま










最後に

MVP


冬用靴やのにこけてたよね?
人間が出来ている人は釣れないと言い張る人ら。
僕が雪玉を当てても誰が当てたか分からんくらいやからしょうがない。


僕はもう疲れた


2020年2月22日土曜日

内堀内定アルプス-1日目

こんにちは。ブログ代行サービスの斎藤です。

本来担当は森脇さんだったのですが、私の「早く読みたいから書かせてください」という論理構造どうなってんねん発言により代わりに書かせていただくことになりました。ちなみにこの発言は今年の期末テスト期間中のものです。夏山と探検部が恋しすぎて勉強が手につかなかったようですね。


●そもそも内堀内定アルプスとは?

これは今回で3回目の内堀アルプスシリーズ。
2017年6月、インドへ旅立つナマステ・ウチボーリ氏を見送るために結成。
【内堀惜別アルプス前編】
http://osaka-u-tanken.blogspot.com/2017/06/blog-post_27.html
【内堀惜別アルプス後編】
http://osaka-u-tanken.blogspot.com/2017/06/blog-post_23.html

2018年6月、彼が帰国したことを祝うために再結成。
【内堀来日アルプス前編】
http://osaka-u-tanken.blogspot.com/2018/07/blog-post.html?m=0
【内堀来日アルプス後編】
http://osaka-u-tanken.blogspot.com/2018/07/blog-post_6.html?m=0

そして2019年6月、彼の内定を祝うため、内堀内定アルプス(株)が設立したーー


4月、六甲新歓ののち、4月中旬にいち早く入部した私のことが大夢さんの耳に入り、せのかなさんを通してメーリスを私に紹介していただいた。そして、新歓期間ではあったが、応募させていただいた。


5月。前年と同様に筆記と面接からなる入社試験が行われた。

筆記試験にはリスニング(空耳アワー)も含まれており、3か国語を操るマキさんは耳が良すぎて外していた。元の言語のままで聞こえてしまっていたようだ。そういえば飯島さん、なんで私より社員の名前の穴埋め問題できてないんですか。


なんやかんやで全員入社試験を突破。
というわけで現探検部員の社員はこちら

先輩社員
大夢さん、せのかなさん、ただーきさん、大久保さん

新入社員
でぐちさん、マキさん、森脇さん、飯島さん、斎藤

探検部OBは、九州にいるごーきさん以外全員集合。
院生や社会人がほとんどなのに…すごいです。
連れてこられたごーきさん(写真)
だが季節は梅雨なわけで。天気が悪く。縦走を断念。
馬蹄縦走したかったな、、、
たけのさんは最後まで縦走を支持されていた。


6/28
18時に部室集合。
ハイエースに9人詰め詰め。座席はじゃんけん。
身長が高いマキさんが二回も連続で前の真ん中の席になっていた。じゃんけん怖い。

6/29
3時前、土合駅に到着。今夜はここで宿泊。みなさん慣れた様子でてきぱき就寝準備してた。

朝。誰か男の人が叫びまわる声で起こされた。「ほら!!朝だよ!!起きて!!登るよ!?」OBの人元気やなぁと私はのんきに目を覚ました。が。他のみんなの反応は違う。

「…えぇ!?」「はぁ!?」


そうその人物は、ごーきさんだったのだ。
あの九州で勤めているはずの彼が、サプライズで登場したのである。
他のOBさんも知らなかったようで、ごーきさん写真も用意していたのに(掲載済)
飛行機とレンタカーを組み合わせてやってきてくださったなんて。嬉しすぎます。

さてさて出発準備。
マキさんは朝から飯盒でお米を炊いていた。さすが。かっこいい。


大夢さんの企画書どおりの班で出発
1班「飯島と森脇」

2班「なにわなんばー」

3班「出口、セクハラを学ぶ」

4班「こちょこちょされたい」

登山口から入山すると、日本三大急登の名が高い西黒尾根が待ち構えていた。

日帰りのためマキさん以外は軽装。ハイペースでずんずん進んでいく。

テーブルを肩にかけ歩荷

蚊よけのネット
途中で一か所雪渓があった。滑らないように慎重に進んでいく。
ずんずん

ずずっ

飯島さんはここで脱落してしまった
さくさく

ぴーす

稜線に出るも、視界は真っ白。
ガスガス
その直後、風で雲が吹きとび、一瞬視界が開けた。一同歓喜。
初めて稜線の形が見えた

雄叫びがあがる
こんなところもある
山小屋にて全班合流。少し休憩。マキさんは持参したチェア、イスを設営。
ここまでハイペースで歩荷したのすごすぎる。
斎藤は実地体験を積んだ。

斎藤の店員スキルが1上がった!

チェアリングタイム

フライトの時間があるごーきさんの出発号令。
マキさんのチェアリングタイムは無慈悲に打ち切られる。
ちょける飯島さん

ポーズを合わせてくれるせのかなさん


チェア歩荷のマキさん
山小屋からはすぐに山頂到着。
谷川岳にはピークがふたつあるのだ。どちらでも集合写真を撮る。
トマの耳
オキの耳

なんかの表紙にありそう?
写真撮影後、すぐにごーきさんはひとり帰路についた。
山を駆け下りていき、すぐに見えなくなってしまった。

寒いので私たちも写真を撮り次第山頂を去る。
頼りにしかならない3回生

ひとり感がない4回生

はじける2回生

ひとり感しかない1回生
OBの方々

OBの撮影を見守る現役部員
この写真お気に入り
それぞれのペースで下山。
下山後には土合駅にもぐった。

もぐら駅
温泉後、道の駅探し。神過ぎるところを見つけてくださった。
なんとなんと、営業時間外は自由に使ってもよいとのこと。
イスもテーブルもきれい。そして広い。

さてさて今回の山行のメインイベント、「内定式」
式のドレスコードはこちら

ということで、めいめいが様々な恰好で集合。
何かの会談?

「内定」を服装で示した

司会は涼矢さん、撮影係は大久保さん。
ただーきさんが祝電を読み上げたり、祝辞があったり。
ひろむさんの挨拶

祝電(ごーきさんから)




内堀さんのスピーチはありがたいものであり、心に響きました。
カメラマンおおくぼ

内堀さんの真剣なスピーチ

内定祝いの

胴上げ


内定式後、熔岩日日新聞の号外が配られた。
著作権の関係上、写真は控えさせていただきます。
晩餐はナマステ・ウチボリ氏監修の本格カレー。
ご飯炊きチーム

カレーチーム
ここでしっかりマグマ・テイスティング。

初代マグマ

二代目マグマ

山なのにこんなに美味しいカレーってあるのか、と感動しました。めちゃくちゃ美味しかった。また食べたい。

こんな感じで一日目は終了。
伝統ある内堀アルプスシリーズに参加できて大変嬉しかったです。
探検部に入部してすぐの、生意気な一回生が先輩らに紛れ込んで、迷惑でしかないんじゃないかと思っていましたが、先輩方がほんとうにあたたかく受け入れてくださって、感謝しかないです。この二日間で探検部のノリの中にしっかり放り込まれました。めちゃくちゃ楽しかったです。
もう卒業してしまった方々ともたくさん話せて貴重な経験となりました。また今年も開催されるのでしょうか。楽しみでしかないです。次は縦走できたらいいなぁ。

このへんで2日目担当のでぐちさんにバトンタッチします。
最後まで読んでいただきありがとうござました!!