6/15,16で八ヶ岳に行ってきました
新歓が終わってから最初の企画です
初っ端から雨でした
出だし悪いな〜
ブログも慣れたもんで
独り言のようになってきました
どうか最後までお付き合いください
当初の予定では、新入生向けの硫黄岳〜赤岳の1泊2日のテント泊縦走の予定でした
鎖場などもあって、スキルアップも見込めるコースだったのですが、風速20m/sという台風でもきたん!?っていう天候だったので、予定を変更しました
![]() |
絶望でしかない |
3車に分かれて、テント泊班と日帰り班と日帰りボルダリング班に分かれて八ヶ岳に向かいました
新入生は3人参加してくれたんだけど綺麗に別々の班に分かれた
僕はテント泊班だったのでとりあえず僕の班から書きます
初日は赤岳鉱泉でテン泊、2日目は硫黄岳経由で赤岳まで行けるところまで行くといった予定でまず赤岳鉱泉を目指します
最初の方は車も通れる道が続きました
コースタイムは3時間
だら〜
ちょっとだらだらしすぎちゃう? |
ギリギリ雨は耐えた
苔がたくさんあっていい道だった
これは苔ちゃうけども |
小学生並みの感想が続きます
楽しかったのは間違い無いけどこれといった出来事がない、、、笑
唯一覚えていることは、ジェルの試食をしてたら、わかいけがゴープロ無くして、またやんって笑ってたら、俺もポールを忘れてたこと
忘れ物には気をつけましょう
舌だすんハマってんの? |
こんな登山客見たことないわ |
そうこうしてたら赤岳鉱泉到着
いろいろ売ってた |
ちゃんとテント泊 |
お昼ご飯 昼に食べたのか夜に食べたのかいまいち覚えてないけど 1女ゆくのちゃんにもらったパスタ旨かったことだけは覚えてる 思い出してたら腹減ってきた |
わかいけ 「とりあえず寝ん?」
まじかと思ったけど普通に眠かったし俺も寝た
アポロは散歩に行ってた
飯島はジャズ流してた
その他の記憶はない
あとで撮影料徴収します |
起床
まだ朝ではありません
16時頃です
お風呂に入るの忘れてた
寝袋から出たくなかったけど18時までしか入浴できないから渋々お風呂へ
山小屋に温泉あるなんて珍しいからな
めっちゃ熱かったから水めっちゃ足した ここの小屋めっちゃ水豊富 |
![]() |
飯島ごめん 一瞬の晴れ間やってん |
その後晩飯を食い、今度こそ就寝
2回ほど2時間おきに目が覚め、とてつもない光を浴びせられ、誰やねんこんな夜中にヘッドライトこっちに向けとるやつは、と思ったら雷やった、テントの中にいてもわかるほどえぐい閃光やった
その後は朝まで起きることなく、普段の土日以上に寝てた
起床
朝4時
テントはここに置いたままにして、とりあえず硫黄岳を目指す
すでに雲行きがあやしい |
一番最初に起きた飯島が30分遅刻して5:30出発
もう飯島とは山に登りません
樹林帯 |
べーこん、どないしたん |
ハイマツ帯 |
晴れてたらめっちゃいいルートやったんやろな感が満載
まじでもう一回行きたい
ここら辺はまだ耐えてた |
飯島限界 |
![]() |
ついに2760m |
もう少し先に硫黄岳山荘があったのでそこを目指すも、そこまでがやばい
硫黄岳山荘で一休みして引き返した
わかいけありがとう |
暖をとって団欒 |
無事下山 少々多々はしょりましたが 風呂入って飯食って帰阪 |
写真で一言です
まずは出口班
うまそうなもん食ってるやん |
多分イノシシの糞でも踏んだんやと思う |
お疲れ様 憎いね霧ヶ峰 |
森脇は小西に飯でも奪われたんやろか |
1女 なぎさ 登頂おめでとう その天候でこの笑顔 |
くま20匹に囲まれたが無事生還して一同歓喜 |
避雷針出口 |
変顔大会 優勝 しげおか |
赤ちゃんみたい |
はい次 大久保車
前川大地溝帯 これは寝癖なのか、はたまたくせ毛なのか |
1女 しげ みんなやる気あって僕は嬉しい 話したことないから知らんけど笑 |
厳しさが伺える 前川が屁こいたんやと思う |
まだここは元気 |
いつまで寝てるんや君は |
ほんまにきついん? |
ほんまにやばそう 前川の屁 フォッサマグナ爆発 |
めっちゃ蛍光色やん |
ユレイドルの色違い |