こんにちは、最近レポートに追われ続けのちゃんいでです。
配られた資料通りに作成したプログラムのレポートでなにを考察すればいいのか未だに分かりかねてます(´・ω・`)
それはさておき、5/24の日曜日に、豊中消防本部の方で上級救命講習を受けてきましたのでその報告をしたいと思います。
朝10時から17時までの長丁場でしたが、その分各々学べるものがたくさんあったのではないでしょうか。
約二名ほどお寝坊くんがいたけど(笑)
メーリスで募集するときも紹介した通り、今回の講習では自動車免許を取る際などに受けることになる普通救命講習の内容(心肺蘇生法やAEDの利用法等)のより詳細な説明と実技講習に加えて、担架の作り方や骨折時の固定方法などなどをこちらも実技を交えながら学ぶことが出来ました。
私は二年前にも参加していましたがやっぱり復習していないと忘れているなぁと改めて思いました。
また、そういう実技面も重要なのですが、どういう状況においても
・まず自分の身の安全を確保すること
・出来るなら周りの助けを借りること
・状況を判断したらすぐ119番
この三点が共通して重要だと感じました。
まぁ119番は当然として、やはり人を助けようとして自分が怪我をすれば身も蓋もないし、一人で誰かを助けるより絶対に誰かの力を借りた方が救助できる確率は上がりますよね。
部での活動に限った話でいうと、もちろん万一のこともあっては駄目なのですが、何かあったときはまず冷静に状況判断して自分の安全を確保したうえで部員同士連携して動けるのがベストですよね。
先日の総会での話にもつながりますが、自然の中での活動をしている以上100%の安全は保障できないので、部員一人ひとりが安全意識を持ち、出来ることを知っておくことは大事だと思います。
そういう点でも今回の講習はいい機会だったのではないでしょうか。
今回参加できなかった人も、年三回開催らしいのでまだチャンスはありますし、調べてみれば豊中でなくても近くの消防署等で開催していると思うので、ぜひ参加してみてくださいね。
ねっポリくん(^ω^)?
長々と真面目な話をしましたが、これから夏にかけて大きな企画がどんどん立つと思います。
安全第一で探検を楽しみましょう!
それでは失礼します。
レポート今日中に終わるかな・・・
P.S. 解散するときにも言ったけど参加者は来月の総会で今回の講習内容を実演or口頭試問するかも。
ちゃんと復習しておいてね!