それぞれパラグライダー、ラフティング、キャニオリング、登山のよってに分かれて行動していきます。
基本夏合宿は5時起床だったのですが起きれるわけもなく、日本と森本がみんなを起こしてくれました。あれがなかったら行程1.2時間遅れてたかも、、助かったー。
あとこの後のブログ、茨木の担当なのですが八田と本山にはとても助けられました本当にありがとう
パラグライダー
どうも、一回生の八田と申します。先輩方が課題に追われて忙しく、ブログを書く時間がないとのことで記念すべき初ブログデビューです。
メンバーは3回生の小西、2回生の種市と中森、残りは一回生の八田と丸尾です。
出発当日、何事もなく出発...という訳にもいかず、前夜に騒ぎすぎたせいで大寝坊をかましてしまい、車で迎えに来た種市さんがわざわざ部屋までやってきて叩き起こしてくれました。
今考えるとこれが僕と種市さんとの最初で最悪の出会いでした。
なんやかんやあって目的地の白馬にあるスカイブルー八方屋根に向かうことになったのですが、長野オリンピックのために整備されたオリンピックロードという素晴らしい道の存在を誰も知らなかったが故に、七曲がりとか言う急カーブが50個以上ある最悪の山道を突き進んでいくことになりました。免許を持っていない1年生が助手席という特等席に座れるはずもなく、自ら劣悪な環境の最後尾の席に乗り込んだが最後、七曲りのヘアピンパワーに屈してしまい車酔いに数時間苦しむこととなってしまうのでした...。
車に揺られて体感3時間が経過した時点でようやく白馬村に到着しました。
到着したという実感よりは車酔いから逃げれて命が助かったという安堵感のほうが強かったのは印象的です。
到着するや否や小麦色に焼けたワイルドなオジチャンたちが出迎えてくれました。
大きいワンチャンやピックアップトラックなどのワイルド要素に溢れたオジチャンたちは、顔をしかめて「雲が濃いので今日飛ぶのは難しいかもしれない。」と言い、僕たちの顔は上空の雲と同じくらい曇ってしまうのでした。
「とりあえず晴れるのを期待して少し待ってみて。」とオジチャンは言い、僕たちが出来るのは車の中で神様や仏様に晴れてくれと祈りを捧げることだけでした。
ここでオジチャンが言いました。
「晴れるかもしれないから山に登って装備を整えて待機しよう。」
とりあえず帰ることは免れて喜んだのもつかの間、オジチャンから衝撃の一言が飛んできました。
「とりあえず今飛べるのは5人中3人ね。」と。
この5人の中から2人を省かないといけない状況になり、先輩がグッパで決めようと言いました。ピリピリとした雰囲気で行われたグッパの結果、省かれたのは種市さんと中森さんでした。申し訳なさを感じながらオジチャンたちと支度をし、ワイルドなハイエースに乗り込み山頂へ向かいました。ロープウェイで一気に1400m付近まで登り、辺り一面の霧を横目に準備を進めます。進行方向上の霧が晴れるのを待って5分ほど経った時、一瞬ですが目の前が晴れて向こうの山脈が見え、オジチャンたちと一斉に空に走り出しました。
徐々に足が地面から離れていき空中に浮いている実感が湧き出たとき、ふと下を見ると立ち眩みがするほどの高さに自分の体は浮いていました。
パラグライダーでの体験を簡単にまとめると、1400mの高さの絶叫マシーンとジェットコースターを組み合わせた最高のアトラクションって感じです。
絶叫系が好きなら割高ですがお試しすることをお勧めします。
長いようで短い空の旅が終わって、ワクワクが抜けきれないまま着陸し余韻に浸っている僕の横には思いっきり酔って気分悪そうにしている小西さんがいるのでした。
(種市さんと中森さんは4日目にちゃんと飛べたそうなので安心してください)
ラフティング
はいどうも!こんにちは3回生の本山椋平です!
60期体制広報ってことで、合宿のラフティング編担当します!!
【メンバー紹介】
3回生:本山(国共)、新堂(国共)、中津熊(法法)、日本(中津熊)
2回生:中野(工応理)、西山(人科)、鬼塚(国共)、小柳(国共)
1回生:下山(経済)、木倉(理物)、大西(基礎工シス科)、
志賀(工応自)、竹中(文)
~午前~
1.善光寺観光
おみくじ引いたり…
2.長野県名産アップルパイもぐもぐ
.jpg)
信州りんご工房菓子BENI-BENIのアップルパイ
馬鹿美味しかったです!
3.スタバでだらだら
だらだら
~午後~
1.ラフティング
白馬EXアドベンチャー様にお世話になり、ラフティングを楽しみました!
雨の降る激流の姫川で下りました!!
この後全員でそのまま川にとびこみました笑
ぷかぷか
2.温泉
白馬塩の道温泉にいっていました!
3.長野県名産味噌ラーメン
キャニオリング&登山 (観光)
キャニオリングは、先日の雨天の影響で川が増水してしまい、川に入るのは危険ということで中止になりました。
ラフティングができたのになんでキャニオリング無理なんかわからん!
ということで1日長野観光をすることになりました
登山班も雨と路面状況から白馬岳に登る予定を変更して、百名山の四阿山にいくことにしたものの登山開始1時間で大雨が降ってきて撤退し、長野観光しました。
ちなみに下山終わって観光始めたらすぐ雨止みました。探検部雨男雨女多すぎる。。
ということで観光編
1.草津温泉
めっちゃうらやましい
楽しそー
2.善光寺
やっぱ善光寺よなあ
3.ナウマンゾウ博物館
この写真いいなぁ
4.アヒルボート
途中から大雨地獄
幹部交代式
今回の合宿の1番のメインの行事です。
60期(3年)の今年度の報告と61期(2年)の新幹部の抱負を語ってもらいました。
知らない人もいるかもなので幹部紹介
旧幹部(60期生) 正直こっちはもう覚えんでええ
部長 大澤
副部長 西川
主務 山崎
副主務 谷口
会計 井下
渉外 本山&松浪
合宿 茨木&森本
書類整理 岡田(一)
一年間お疲れさまでした。
新幹部(61期)
部長 佐藤
副部長 種市
主務 中野
副主務 伊村
会計 近藤
渉外 西山&山田
合宿 西川&原田
書類整理 上綱
これから引っ張っていく10人です。
新幹部は交代式まで60期は知らないので、発表されるときはめっちゃ盛り上がりました!
個人的には意外なとこもあったけど割と予想に近い感じで頑張ってくれそうなメンバーだなって思ってます。
このあと夏合宿の全体写真も撮りました。
1.2日目のブログでも使われてますが、とてもいい写真です。見納めください
※コロナウイルス対策で写真撮影時のみマスクを外してます。
このあとは各自コテージに戻ってわいわいと遊びましたー
いい写真がなかったので割愛。
4日目
最終日は10時にコテージを出て帰阪
北陸方面から帰る班もあれば四日市方面を通って帰る班など様々な班がありました。
3日連続の登山でこんなにも痩せました!
(嘘です。西尾くんのズボンです)
合宿の経費の欄にガソリン代を貼るとき自分の顔も入れちゃうかわいい小西。
2.3日目にパラグライダーできていない4人はめっちゃ快晴のなか飛べてて楽しそうでした。
夏合宿を通して
様々なハプニングがあり、特に登山は天候不順で計画通りいかなかったのですが、合宿がなければ関わらなかったような人とも交流できて、親睦を深めれたいい合宿だったと思います。
私達、合宿係も皆から楽しかったーありがとう!って言われて満足です。こんなに大勢で集まれる機会がもっと増えてほしいものですね。本当に60期からしたら最後の夏合宿は最高でした!