野宿組が寒すぎて早起きしてインスタ映えしてた。
清川は標高250mの展望台へ行こうとして通行止めで挫折してた。
ちあきと日の出見たいねぇ言ってたけど起きれませんでした。写真張り付けて見た気分なっとくわ。
![]() |
朝焼けがアツい |
![]() |
アツい |
![]() |
★i.i.imabari!★ |
![]() |
大学生ですなぁ |
![]() |
藤本のアーティスト感 |
そういや1日目のほうで書くの忘れてたんやけど、就寝準備後、女子テントで笑い声響かせてしまってごめんなさい。
だってちあきが寝袋ごと私を転がすんやもん。
今日も天気がいい
|
![]() |
多々羅大橋 |
![]() |
きれい |
![]() |
エモい |
神社までは5kmの道のり。
長いだらだらした登りを経て、一気に下ると到着。大山祇神社です。
![]() |
日本史ででてくるとか言ってたっけ |
![]() |
なんかかっこいい |
![]() |
お参り |
![]() |
朝の美しい景色 |
![]() |
かえります |
![]() |
イケメン感 |
![]() |
こつこつ班の光稀さんはじつは朝ごはんを食べてなかった |
![]() |
邪気のない笑顔で湯切り
|
藤本が神社からの帰りでゴアテックスの手袋なくしたため、ひとり手袋探しの旅へ。
一人で行かせるべきではなかった。反省。
昨晩は風が強すぎて、BBQ中にいろんなものが散乱してしまっていた。
それを協力して必死に片づけた。立つ鳥跡を濁さず精神。
ごみや段ボールがたくさんでたのだが、優しき男性陣が分担して持ってくれた。
先輩方も率先してゴミをリュックにくくりつけて持ち帰ろうとしてくれた。美しすぎる。
足振り上げて段ボール壊しているの見て「将来鬼嫁なるやん」とか言われてたけど、違うからね、腕力がないから脚力で壊してるだけだからね、ストレスぶつけてたとかじゃないからね、これかなり手っ取り早く崩せるだけだからね。
準備できた人から、道の駅多々羅しまなみ公園まで漕ぐ。
![]() |
集合写真 |
![]() |
ver.2 |
![]() |
チーム安心感 |
![]() |
チーム前川 |
![]() |
逆ですよ前川さん |
![]() |
かわええ |
【チーム安心感(手塚班)】
2日目も、登り棒は2本使わないと登れない斎藤が、手塚班の様子をお送りします。
出発の前、道の駅で1回生清川がミカンを購入。
「帰りの車内で食べようや」
神ですかあなたは…!!
めちゃくちゃ美味しかったです。ありがとう。
気温はこの冬で最高レベルに低かったけど、風は穏やか。かなり走りやすい。
橋長1480mの多々羅大橋。
手塚のテンションがあがる。
![]() |
手塚「今まで渡ったことがある橋でいちばん気持ちええぇ」 |
生口島に上陸。ハイスピードで漕ぎまくる。
![]() |
天気ほんまにいい |
![]() |
おしりは痛い。
私と清川がときおりその件で叫ぶ。
|
昨日三村班が立ち寄っていたジェラート店に到着。
当然、漢気をぶつけあう。
「いやぁ奢りたいなぁぁ」
「勝ちたいなぁ」
「今日こそ奢りたいわぁ」
4人が敗退し、清川とじゃんけんが強い竹下が残る。
決勝戦。勝者は…清川。
どうやら竹下のじゃんけんの強さを上回る心意気と漢気を持ち合わせていたようだ。
![]() |
光稀さんはぜんざいをチョイス
|
つづいて因島大橋。上陸先は私が大好きな小説家、湊かなえの出身地。
勝手にひとり、テンションがあがる。
いやでも聞いてください、中学生のとき、原作が湊かなえさんの小説のドラマがきっかけで、山に登る部活に憧れて高校を選択し、本格的に山にはまったんですよ。
湊かなえさんの小説がきっかけで、昨夏、利尻富士に登りたくなったんですよ。
いいですよ小説と重ね合わせながら山に登るのも。
…すみません脱線しました。ちゃんと活動の報告していきます。
![]() |
漕いでたら寒さなんてわからない |
![]() |
橋を渡り島へ、島を抜けて橋へ |
![]() |
にしても天気がいい |
![]() |
手塚、走りながらよう撮るわ |
![]() |
清川、走りながらよう手離すわ |
でも私も片手はあげられるようになったんよ?成長ちゃう??
![]() |
ラストの橋、因島大橋 |
レンタサイクルを返却し、サイクリング中に気になったお好み焼き店へ。
![]() |
わくわく
美味しそうな雰囲気しかしないよね
|
![]() |
ぜんぶ「大」 |
![]() |
いっただきまーす! |
温泉を済ませた後の、帰りの車内。手塚がおもむろに口を開く。
「あー疲れた、早く帰りたい」
「愛媛に帰りたい」
「疲れたなぁ」
「疲れたら、愛媛やなぁ」
わかいけさんがYou Tubeであの曲を流してくれる。ハイエース車内で大合唱。
「つかれたら、え・ひ・め〜!」
無事に帰阪。わたしの担当分はこんなもんかな。
本格的な自転車に初めて乗った私。ちゃんとスピードについていけるか、こけないか、不安に思うこともありました。でも経験者のみんなが優しくアドバイスや声援をくれ、班員みんなで楽しく気持ちよく晴天のしまなみ海道を駆け抜けることができました。楽しかったぁ。1日目は風強すぎてもうサイクリングなんかするもんかなんて一瞬思ってしまったけど、今ではまたあの風の中ヒルクライムしたいとか思ってる自分がいます。また探検部でどこか漕ぎたいなぁ。
よし、あとは三村お願いします。
【チーム前川(三村班)】
合格発表が終わりましたが、探検部入部を考えている友達が合格し喜んでいます。
ここまでのブログはほぼすべて斎藤大先輩に書いていただきました。感謝。
多々羅しまなみ公園合流の場合は四国側のほうが距離が短いため「茶番や」と言いつつスタートします。
あっという間に隣の島 伯方島に着きました。
あの伯方の塩の島なので遠回りして一週して見ることに。
![]() |
登っては下り、淡々と漕ぎます |
そういや探検部でおなじみの銀マット。
![]() |
モンベル的には“フォームパッド”? |
![]() |
まじで銀 |
前川さんは入部した頃 “銀マット”と聞いて、
すかさず、この“銀マット”を買いに行ったそうです。
さすが前川大先輩。即決・即断の行動力。
自分からは多くを語らない前川さん。彼の武勇伝は、後世に伝えたいです。
でもペラペラで寝るときは痛くないんですかね?
そして、お腹もすいてきた所にお好み焼き屋さん“たんぽぽ”登場。
![]() |
実家感がすごい店内 |
広島焼っぽい感じで普通に中華そばです。
うどんは知らんかったけど、むかし広島に住んでいた善本は慣れた様子で食べてた。
![]() |
登場 |
![]() |
すごく美味しい |
![]() |
からしマヨネーズ選べます |
![]() |
就寝。冷蔵庫を開けに来る店員さんがいるので注意。 |
のんびりしてたら手塚班ゴールの一報が。すぐに漕ぎます。
写真を撮るのも忘れて淡々と漕ぎます。
![]() |
伯方島脱出 |
藤本選手、坂道では善本の荷物も持つ。前後に荷物で子育てみたいになってた。
![]() |
すごい坂道 |
こぎ続けること1時間半、ついにゴール!!!
![]() |
イメージ |
本日の温泉、天然温泉うら湯 に向かい始める頃にはチーム安心感、到着目前。
素晴らしい安定感。
温泉から出ると、チーム安心感からお土産のミカンが置いてありました。あざす。
フェリー欠航があったけど、無事サイクリングもBBQもキャンプもできました。
みんな自分から働いてくれてとても助かりました。感謝。
ゴミ率先して持ってくれた人、ウサギになってくれた人、感謝。