夏合宿in白馬
こんにちは。3回生合宿係の森本です。
9月1~4日、3年ぶりの夏合宿in白馬です!
※この写真は7月の夏合宿下見での写真です
私達60期にとっては最初で最後の合宿でした。一回だけでも参加できてとてもよかったです。
今まで関わりのなかった人とも仲良くなれた良い機会になってくれていたらうれしいです。2回生、3回生も企画であまり一緒にならない人とも久しぶりに一緒になれて楽しかったです
80人弱も参加した3泊4日の大型企画。ブログが大変なので1日目+2日目(あと前泊も)を私が担当して、3日目+4日目を茨木君が担当します。
ということでメンバー紹介・・といいたいところですがさすがに人数が多すぎて紹介していったらえらいことになるのでやめときます。とはいえ全員が写っている写真をのせておきましょう。(1,2日目の写真じゃないけど許してね)
今年の夏合宿の予定としましては、縦走班が1泊2日で白馬三山縦走と猿倉から栂池に行くコースを縦走し、日帰り班が白馬の鑓温泉まで行くコースや小日向まで行くコースなど日帰り登山が出来るコースの中からと、ラフティング、キャニオニング、パラグライダーの3つのアクティビティの中から選ぶというものでした。
まずは1日目9月1日8時に時間差で各班が集合。ちゃんと時間通りに集合できたっぽい、えらい!!(出来てなかったみたい、えらくないや)
今回はハイエースを10台借りて各車8人から9人乗って白馬へ向かいます。ただ、1日目に阪大の構内を出た車は9台でした。あれ、一台足りんくない…?そうです、実は前泊班なるものがありまして、7月の合宿下見で下見できなかった、日帰り班用の鑓温泉まで行くルートの下見をするために、前日の31日の夜に1班だけ先に白馬に乗り込んでいました。先に、31日の話からしましょうか。
31日の13時からテントとか軽アイゼンとかの装備点検。ファーストエイドが足りなかったので買い足して用意してました。
ところで問題がありまして、初め前泊班は5人で行くはずだったのですがいろいろ事情があり、3人しか前泊で行けなくなりました。3人で行くのさすがに寂しい…?ってなっていたところで救世主登場。なんと当日の15時くらい?に二年生の男の子に前泊班来る?って聞いたら来てくれました!ありがとう!
めちゃめちゃフッ軽で何を言っても肯定してくれる長谷川君
他のメンバーは私と小林君(60期)、なおちゃんです!2人も来てくれてありがとう!
ということで19時くらいに阪大を出発していざ白馬へ。9人乗りハイエースを4人で使ったことなかったんやけど(立山の帰り道で6人用ハイエースを三人で帰ったことはあったなぁ)とても快適でびっくりしました。一列目2人、2列目1人、3列目1人で座って、初めてハイエースで首も痛くなることなく熟睡出来ました。
9月1日。天気が良くなさそうだったので予定より早く起きて登山開始。
雨降ったりやんだりという嫌な天気の中の登山となりました。
ちょっとだけ景色が見れたりした
白馬鑓温泉に到着!川みたいに流れている温泉があってめっちゃ温かかった
硫黄で緑やったんかなあ、なんやろう
お風呂はこんな感じ!
せっかくの足湯があったので30分くらいのんびりしました。
足湯中は雨やんでよかった
長谷川君にパンあげたときに聞いたんやけど、小西君からの助言で『人からものをもらうときは一つ目はありがたくもらっていいけど、二つ目はお返しをしないといけない』っていうのを意識してるらしい。そんな律儀な長谷川君は足湯に落としたパンを食べてた
落としたパンを食べる長谷川君
足湯から出ていざ下山やってなったときにまた雨が降り始めた。頑張っておりよう
下山してのんびり用意しながらコテージに向かおうとしていた矢先、管理人さんみたいな人に道路を封鎖するから早く出て!って言われました。雨量で二股~猿倉間が通行止めになったらしく、私たちを抜かして先に下山したグループの方が私たちがいることを教えてくださったっぽい。危うく駐車場に閉じ込められるところでした、ありがとうございました。
登山では通行止め情報を確認するのも超重要だと学びました。
長野県ということでお蕎麦屋さんに行ってお昼ご飯。私はあまりお蕎麦が好きではないのでカレー丼というものを食べました。カレーライスと何が違うんやろって思ってたら、なんかご飯にカレーの餡が乗ってる和風な丼でした。おいしかった。
小林君の華麗なドライブテクニックで16時くらいに私たちがコテージに一番乗り!
というわけで前泊班の活動報告終わり。他の人の行動を追いましょう。
前泊班が足湯に浸かっているその頃、各班それぞれが合流してハイエースに乗り込みます。
色んな所に行ってたぽいけどようわからんのよなぁ。別行動やったせいで
名古屋でご飯食べてる人もいたり
ラーメン食べたり
61期の子たちは皆仲良さそうでうらやましいなあ
運転頑張って白馬まで着ました!(サービスエリアに忘れ物したとかのトラブルもあったけど)
10台全部じゃないけどコテージ前に7台のハイエースが並んでる図は壮観ですね
どんどんコテージに人が集まってきたのは嬉しかったです。初めましての1年生とも少しおしゃべり出来ました
始め2班しかいなくて寂しいコテージ
続々車が到着します
人がたくさんだ
ひとまず、遅れている班以外はコテージに着いたので、各班ごとに晩御飯とお風呂に行きました。
やっぱりお蕎麦食べる班はいるよね。いい感じのお蕎麦屋さんやなぁ
帰ってきた後は62期を62期のコテージまで送って、61期と60期のコテージへ
お金持ちな中野先輩
一年生girls! 可愛い~
帰ってきてからは各コテージでトランプやウノ大会!
遊びたいところですが、私達合宿係にはすることが残ってました。それは猿倉間の通行止めが解除されていない事、白馬のてんくらCで天気が渋いという事により明日の登山の行程が上手くいかなさそうという事から明日の行程を見直す作業です。私達合宿係と同期の中の登山のエキスパートと一緒に明日の予定を決めました。色々一緒に決めてくれてありがとう。
話し合いの結果、縦走班は縦走することを諦めて二日間日帰り登山することに。無念すぎるけど天候には逆らえないですね…。来年の夏合宿では是非とも縦走を成し遂げて欲しいです。そして日帰り登山班の人と同じところを登ることになりました。
この明日の予定が決まったのが夜12時くらいになってしまいました。一年生も夜遅くまで待たせてごめんなさい。予定が決まり次第就寝しましょう。おやすみなさい。
9月2日、登山班(元縦走班と日帰り班合同になりました)はコテージ近くの百名山と二百名山である黒姫山と妙高山に分かれて登山に行くことに。
パラグライダー班は雲行きが怪しいけど何とか体験できること!
じゃあまずは妙高山に行った話から
コテージから妙高山に着きました!頑張って登山しようと意気込んだ矢先、雨が降ってきました。登ろうとしていた登山コースが沢沿いのコースだったので増水したら危険だという事で、登れなくなってしまいました。
とりあえず登山口で集合写真。登ってないけどね
いつか登ってみたいな
色違いのレインコンビでパシャリ。かわいい
登山しに来たのに妙高山登れないとなると、悲しすぎます。どうしようかと話し合いの結果、時間的に早起きしたから黒姫に行ける!となって黒姫山に向かう事になりました。急いで車で黒姫まで向かいます
初めから黒姫に行っていた人達は時間通り駐車場について記念写真をパシャリ
ここにもレインお揃いコンビが
なんか原田君も写ってるけど
私もせっかくあかりちゃんとレインお揃いだったから撮ればよかった
代わりに雲Tでは撮ったから載せようかしら
登山頑張ります
初めは林道を歩きます。いい感じの道
樹林帯に入りました

到着!
元妙高山班の人も黒姫に登っているという話をしたら山頂で待っててくれました。ある一班を除いて…。なおちゃん班は先に下山しました
という事でまた戻って元妙高山班の話。妙高班は3班あったのですが私たちの班は一番最後に登山口に着いたので、最後尾を歩きます。
リンボー出来なかった、ムズい
合宿の2日後くらいから趣味で4泊5日ぐらいの北アルプス縦走に行く予定の岡田君はザックにシュラフとか色々入れて普通に重い荷物背負ってた。さすがストイック
私たちの班は近道のルートを通ったため、最後尾にいたはずが、後ろに別の班が合流!
ひなたちゃん、やっほー!
天気よくない稜線が続きます
両想いハートポーズ。かわいい、あかねちゃんは物知りだ
先に下山開始したなおちゃん班の人とすれ違い
先に帰っちゃったなおちゃん班。個人的に小林君(62期)の名前読むのが難しくて一向に覚えられない…。1年生の名前、頑張って覚えよう
着いた~!!先に着いていた黒姫班の人との再会!お疲れさまでした
記念撮影タイム
一年生!62期
二年生!61期
三年生!60期
登山した全員でハイ、チーズ!
良い感じに広くて景色も見れていい山頂でした
談笑中
集まった雲Tで撮ったよー、同じTシャツが揃うと嬉しくなる
ジャケ写になりそうな高須君
タケノコポーズやっけ…?北岳に行ってた人達の間のノリは時々難しい


ええやん、めっちゃいい写真が連続!!
山崎くん、3日目の朝には帰っちゃうから写真たくさん載せとかないとって思ってしまう。
下山開始
下山完了
こんな感じで書いたらいい感じの登山感でてるのですが、実は実は前日の雨のせいで登山道はどろどろ。
汚れないように頑張れ
あれま
確定新歓の蓬莱山しか登ったことがなくて登山ほぼ初めてです!みたいな一年生が大半だったのに、登山靴が死ぬほど汚れて申し訳なくなりました
合宿後の登山中、泥道を通るたびに黒姫の再来やとか言われているとか、言われてないとか。
下山後にそんな登山靴を洗う皆の姿が。
これを発明したのは松井君らしく、自慢げに教えてくれました。
有田君がこの辺のタイミングでお土産を同じ縦走班の人に渡してくれました!眼鏡型のクッキーおいしかった
なつみちゃんと有田君。画像悪すぎて有田君写ってなさすぎるわ、申し訳ない。クッキー美味しかったです、ありがとう
あかりちゃんも眼鏡かけてる
靴を洗った後は各班分かれてお風呂とご飯に行きます。
戸隠のお風呂。なんかいい感じのお風呂
夜ご飯はおすすめといわれたドンキホーテというハンバーグ屋さん。他の班の人もいました。にしても探検部の活動でハンバーグ屋さん行き過ぎじゃない…?ココス、さわやか、ビックボーイには何回行ったことか。
静岡県民、中野君も唸らせたハンバーグ。色んな人からさわやかとどっちが美味しかった?って聞かれたそう
ここまでが登山班です
ここからは2日目パラグライダーの話をします
パラグライダーのことは分かんないや。丁度、部室にいた後輩にバトンタッチします!
はじめまして。61期の中島です。
以下班員!
1班 佐藤 松浪 吉田 王 槌野 和田 吉村
2班 堀 中島 西田 稲垣 古川 竹本 赤池
3班 岡田 長谷川 楊 片山 内川 川津
4班 玉木 山下 長松 玉田 大門 荒川
1班から3班が八方から、4班が五竜から飛び立つ予定でした。
そう、予定だったのです。
・天候不順により飛べないかも
・場所が変更になる←4班だけのはずが1~3が向かってしまい大混乱
その他さまざまなトラブルを抱えて何とか到着
パラグライダーの会社の方々、優しく対応してくださり本当にありがとうございました!
曇天の中飛び立った我々の姿はこちら!
4班は飛べなかった人もいるようですが・・・4日目に振り替えて飛ぶことができていました!よかったです。
最終日のブログに期待してください
4班の人たちは観光もしてましたね
飛ぶ前に止まるなと言われていたのに止まってめちゃくちゃ怒られているひとがいました。
ちょっとかわいそうでしたね。
お天気はあいにくでしたが、高度感を楽しむことが出来ました。
帰りの車はドライバー不足が顕著になっていた気がします。改めて運転してくださった方に感謝を。
1年生との仲も深まり、楽しい体験でした!
中島くん、ブログの代筆ありがとう!
楽しそうで何よりです!
という感じで2日目も終わりです。この日の夜にも明日の登山の場所どうしようという会議が行われたのですが、まあ割愛します。結局、当初行くはずだった白馬を諦めて(天気が渋い&場所もコテージから遠いのが理由かな)近くの百名山、四阿山に行くことになりました。同期の方の小林君と私は今年の5月のゴールデンウィークの北関東狩りで行ったばかりだったので予習はばっちりです。牧場のソフトクリームまた食べたいな。
5月は残雪があったな、懐かしい
という事でおやすみなさい。明日の登山、アクティビティに備えましょう
載せるタイミングを失ったけど気に入ってる1枚。小西君いつも面白いなあ