2021年3月14日から20日まで九州地方に遠征してきました。人生2回目の九州でテンション上がりまくり。
九州の百名山を効率的に巡ってしまおうというこの企画。
 |
海から見る日の出。非日常感MAX(photo by Ray) 1枚目の写真がブログのアイコンになると分かったんでちょっと拘ってみた。
|
さて、恒例のメンバー紹介から行きます。
 |
鈴子先輩、企画者様。 途中からどっかでキレるんじゃないかと気が気でなかったです。 |
 |
上別府先輩。ゆるキャラ???先頭任命大臣。その魂はスティックパンと共に在り。 |
他、60期3名
フェリーで別府港についた。男部屋は同室ニキの寝言がうるさかったらしいが、寝起きの悪さの代償に得た熟睡っぷりのため気がつかなかった。 朝からレンタカー屋に行った。意外と車がちっちゃい。6人なら耐えなかったかも、て思った。
⦅初日⦆由布岳
 | 小林いつものやつ |
 | おひる、小林が生卵を吸っていた |
 | 野焼き直後でカステラ色の大地 |
 | こうして見ると、怖いかも? |
⦅二日目⦆阿蘇山中岳
 |
風が強かった(n回目)、ほんまに。 | この日、最も強さを見せた一回井下。山岳部出身の差が光る。この先もタフネスの異名をほしいままにすることとなる。 |
|
あまりの強風に小林のテンションがボルテージを超え、突然プッシュアップを始めた、、、、
と思いきや飛ばされる恐怖にうずくまっていたそうだ。
 |
麓に降りて阿蘇の肉を食らうBeppu先輩 |
 |
結局阿蘇の中岳は諦めて下山、てんくらCは伊達じゃない。ので時間も余るし仕方なく?阿蘇牛のお店へ向かう。〜〜〜高かったです。 |
 |
九州の観光地これしか思いつかなかったんです。井下、無口にしてしまいごめんなさい。 |
⦅三・四日目⦆九重連山
 |
稜線が一番。 |
 |
朝、テントに蛾が凍りついている。道理で寒い訳だ。 南国九州といえど暦はまだ啓蟄なのであった。 |
 |
アホ顔入門 |
 |
車を求め30分ほど歩いたご褒美に男衆でアイスを買う。下向くブームきてたっぽい。 |
下山すると上別府先輩のご家族が待機していた。家族と対面した瞬間に宮崎の方言に戻った先輩を4人で微笑ましく見ていた。
⦅五日目⦆祖母山
この日は小林の希望で熊本のスーパー銭湯とネットカフェが合体したようなところで夜を過ごした。翌朝のドライブがえぐ長なった。
 |
小川を跨いで |
 |
登っていく |
 |
曇っていた |
 |
お馴染みポオズ |
 |
雲もいいなあ |
 |
ガスってて下みえん |
 |
梯子 |
 |
頂上ついた |
 |
祖母山山頂 !!百名山!! 鈴子姐さんのジェットボイルにうっかりヨーグルト味の水を入れてしまった。 大阪から来たパーティーと話した。
|
 |
やや稜線 |
 |
ミニ洞窟はいってみた① |
 |
ミニ洞窟はいってみた② |
 |
ミニ洞窟はいってみた③ |
 |
ミニ洞窟はいってみた④ |
 |
下ってゆくの〜 |
下山すると上別府先輩のご家族が待機していた。家族と対面した瞬間に宮崎の方言に戻った先輩を4人で微笑ましく見ていた。
 |
ママ別府様に宮崎の名産詰め合わせをいただきテンション上がる!! |
 |
latest集合写真。こちらもママ別府様に撮影していただく。 |
先輩と別れた4人はべっぷファミリーカーを追いつつ下山。山道の走行に慣れているのかすぐに見えなくなってしまった。流石っす。
 |
最後に別府港。ドライバー小林が何を思ったか街宣車の脇に停めてしまう。 |
 |
さよなら九州、またくる日まで。 |
(わたしは車を返していたらこの船に乗れなかったので想像です(嘘です、高校の同級生に会うために別行動で四国行きの船に乗ってました))
足掛け6日間にわたる長期企画でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
そして、このブログを読んでくれている新入生諸氏!!
まず受験お疲れ様、そして阪大合格おめでとう!!
さて、阪大探検部は七大学唯一の外国語学部を活かし活発な海外遠征を行っている。通訳としての活躍が可能な外国語学部はもちろんのこと、学部に関わらず当部は諸子を即戦力として求める!!
是非共に探検をしようではないか!!