ページ

2015年1月26日月曜日

春休みの企画

こんにちは178です。
期末試験の時期に入りましたね。
皆でフル単目指しましょう。





HPの方で

春休みの企画一覧
というページを作りました。
メールをいちいち見直すのが面倒な人はチェックしてください。
また企画者で変更等ある人は自分で書き換えるか、わからなければ僕に言ってください。

企画はまだ増えていくのでこれだけじゃないですが、立つたびに追加していきます。

とても眠たいので今日はこれで。。。
 

2015年1月17日土曜日

いと寒し

この前成人式に行ってきましたがまだ19です。178です。

皆さんいかがお過ごしですか。
僕は最近寒すぎてやる気が滅入ってしまってもうダメっすね。
寒いから動こうとしないので少しずつ増量してますね。もうベイマックスですね。
しかも期末試験突入し始めるんですよこれが。ああ~もぅまぢむり~。

ところで今日はセンター試験の1日目だったらしいですね。
受験生のみんなー!見てるかー!探検部は受験生の皆さんを応援していますよ~。


とまあ時候の挨拶(?)はここまでにして、

春合宿の募集が始まりました。
基本的に全員参加が原則ですのでよほどのことがなければ参加してくださいね。
そうじゃないと副部長がヘコみます。

期末試験を乗り越えるとすぐ春休みです。大学生の春休みは結構長いです。
企画を考えている人はそろそろ始動していきましょう。

個人的には1回生の企画が増えると楽しいな~と思います。皆ぜひ企画してみよう。





2015年1月7日水曜日

スキー行ってきました

こんにちは178です。
年末12月の27,28,29に行ってきましたスキーの活動報告でっす。
毎年恒例の戸狩温泉スキー場です。

今回の参加者は
1回生があさひ、むに、イッティ、いっちー、こばちゃん、ジャグリング、たくみくん、たぐち
2回生は178、マツタク、きむ、ポリ、ざき、ちゃんいで
3回生はSRISさん、hmさん、とみったーさん、なかじーさん、四回生はもときさん
の合計19人でっした。
いやーにぎやかです。


26日夜
一部の方々を除いてサイバーメディアセンター前からバス出発でした。
この日は夜行で移動です。明日に向けて英気を養うため寝ます。
ただここで部長がカメラを忘れたことが判明。
今企画でも僕のカメラが大活躍 しました(ワンドライブをチェックだ!)


27日
現地に到着っ。寒いっ。
宿に荷物を置いて着替えたらさっそくゲレンデに向かいます。
レンタル屋へ行って装着したらさっさと滑り出します。
やっぱり例年通りスノボの方が多かったです。

初日は雪降ってましたねー




こけるあさひ






僕は今回スノボやったんですが感覚を思い出すのに時間かかりましたね
1回生ズは初心者の方が多かったみたいですが上手なのもいました。いやすごいもんだ。

夢中で滑っていると一瞬でお昼の時間になりました。ゲレンデは時間が過ぎるのが早い早い。
何食べるか迷っていたんですがここで ”男山カレー”なるメニューが我々の目に入ってきます。(しかも大盛り無料)

キムポリあたりが「これしかねえ!」的なテンションになってたのでなんとなく僕もこれで、、、

” 男 山 カ レ ー ”(大盛り)

 でかすぎる。いやほんとに。
写真じゃ伝わらないかもしれないですけどコメが体感で2合くらいあった気がする。。。
キムポリは根性で食いきってました。
ボクは小食なので食べきれませんでした^^; SRISさんに手伝ってもらいました^^;
(これ食ったあとパフェ食ってたTMTさんの胃袋ほんとファンタジー )

この日の後半は体の内部に強烈なカレー感を覚えながらすべりました。
なんだかんだで1日目がおわり宿に戻ります。

お風呂に入った後は各自思い思いの過ごし方です。
定番のトランプ、人狼。こんなところまで持ってきたのか、麻雀。あとはゴキブリポーカー
楽しく夜を過ごしていましたがバスじゃあまり寝れなかった上に1日中体動かしていたのでわりとすぐに就寝。よく眠れました。



28日
2日目はめっちゃ晴れてました。気持ちよかったですねー。
初心者だった人たちもすこしづつ慣れてきたのか上手くなってきてました。

努力のキム、開花


景色も良かったので一番高いポイントで集合写真を撮ったりしました(ワンドライブみてね)

去年もいたゲレンデの神(仮称)のあたりで一服したりしながら滑りまくりました。

SRISさんと何か偉いっぽい像


マンゴスチン的なモノ持ってた
2日目終了。宿に戻る。この日はプチ宴会しました。そのあとは昨日とおんなじ感じ、、、じゃないんですねーこれが。片道1時間かかるローソンへ向かう恒例のイベントがあるじゃないか!

数人でローソンに向かいます。
雪国感じる道
道中駅に寄る

喜びもひとしおのローソン

結局ローソンで何が買いたいってのは無かったんですけどね、、、楽しかったです。

帰ったら結構な時間だったんで即寝しました。

29日
最終日です。この日も滑りまくりました。
ただ途中から雨が降ってきたので早めに切り上げちゃいましたね。

最終日はレンタル返却後に近くにあるお風呂屋さんにでくつろいだ後バスに乗り込んでおわりっ

途中食事を挟んで夜行で大阪に帰ってきました。個人的にはバスでやったモノボケ大会が最高に楽しかったです。


今回のスキーはこんな感じでしたね。 賑やかなメンバーでほんとに楽しかったです!

 


2015年1月1日木曜日

あけおめ!

あけましておめでとうございます!

こんにちは178です
新年を迎え2015年になりました
こりゃめでたいめでたい
あーめでたい

えっ?年末のあいさつが無かったやないかって?


、、、はい申し訳ございません。

実はスキーから帰ってきたその日に熱が出てしまい今の今まで寝込んでました、、、
紅白もガキ使も見てないし年越しそばも食べてません。
こんな惨めな正月は初めてでした。。。

当初の予定ではスキーから帰った日にスキーの活動報告と年末のあいさつ記事を書くつもりだったんですが何もできませんでした。

(部長よ年末〆の記事書いてくれてありがとう)

というかまだ本調子じゃないのでスキーの記事はまた元気になったら書きます。。。ぐへぇ。。。

皆さんも体調には気を付けてくださいね。
こんなつらいいお正月を過ごすのはワタシ一人で十分なの、、、、、 、、


まあ冗談はさておき2015年も大阪大学探検部はいろんなところへ行っていろんなことをしたいと思います。

部員各人目標は様々だと思いますが
部として今年の目標とすべきは「新しいことへのチャレンジ」じゃないかなと思います。
一回生含めやってみたいことがあればどんどん手を出していきましょう!




2014年12月31日水曜日

日テレとは違って、わらってもいい探検部ブログ

どうも、こんばんは。
こんな題名ですが大晦日は紅白派、実は部長のキムです。


さて、今年もあと4時間と少しになりましたね。
今年もいろいろなことがありました。

樹海前練習の秦野の洞窟に潜ってすぐに追いコンに行きました。
秦野ではhmさんがスマホを落としたような…

春には一回生がたくさん入部してくれました。
うれしかったのと同時に、先輩になる不安と一回生の強烈なキャラに恐怖を覚えました。笑
すぐに淡路島サイクリングを企画したり、驚かされました。

夏には屋久島に行きました。色々ありました、はい。
気になる人は屋久島のブログを読んでください。笑
そのあとすぐの夏合宿で僕たち二回生に幹部が交代しました。幹部「後退」でないよう頑張ります。
もぉ3ヵ月半ほど前かと思うと時が経つのは早いですね。

秋にはまちかね祭がありました。
初日の会計以外は成功でしたね。初日の会計はわたくしキムが担当しました。
ごめんなさいm(_ _)m

そして、12月頭に麻雀週間、いえいえ、部員交流週間がひらかれましたね。
毎日夜遅く、時には朝早く、昼過ぎまで交流できました。
楽しかったですね。疲れましたが…

忘年会でいろいろ忘れたいことを忘れた後は、178企画のスキーに行きました。
まぁこちらは178のブログ記事を読んでください。
初ゲレンデだった僕はテンションあがりまくりでした。


ここまで、今年の出来事を振り返ってみました。
ここに書ききれない出来事がありましたが、それは以前の記事を読むか直接部員に聞いてみてください。

今年も楽しい1年間を過ごすことができました。
これは部員のみなさんや、探検部のことを気にかけてくださっているこのブログを読んでくださっているみなさんのおかげです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
来年も私たち大阪大学探検部のことをよろしくお願いいたします。
来年もいっぱい探検しますよーーーーー!!!!

2014年12月24日水曜日

メリークリクリ

こんにちは178です。

知らん間にもう今年もあと一週間です。年賀状準備してますか?みんな今年もお疲れ様でした。
(年末スキーに来る方はそこでも全力で楽しもうね!)


先日は部の忘年会がありましたね。いやーあんまり覚えてないけどなんか楽しかった気がします。
ちくりん幹事サンクス。またよろしくね。



Q.今日は何の日か覚えていますか?


A.おのちゃんとちゃんいでの誕生日です。

明日の部室片付け会にやってくれば二人を祝えます。(ゆきぽ含めたら3人)

探検部は明日25日に部室の片付けをします。クリスマスクリーニングです。
装備品の確認的な意味合いもあるのでどーぞー。
朝10時からです。でも遅れてでも来たら楽しいと思いますよー。


A.(別解)今日はクリスマスイッブです。クリスマスイッブですよ。

僕は毎年なんかみんながフワフワ浮かれた感じになるクリスマスから正月にかけての雰囲気が大好きなんですよね。いやー年末大好き。
日本じゃイブが終わるとクリスマス終了感があるので今日のうちにクリスマス楽しんでくださいねー。^^


スキーから帰ってきたら年内にブログ更新しようと思うので年末のあいさつはその時にしましょう!

ではでは~ハッピーメリークリスマース!


2014年12月21日日曜日

日本昔話盛り

 ここ最近一気に寒くなりましたね。おこたにホットカーペット、エアコンと三種の神器を酷使してたら先月の電気代が2倍近くになって家計崩壊したばってぃーです。企画から三週間以上あいてしまいましたが、やっと書く余裕ができたのでご報告します。
11月23日に箕面の山をぐるっと回ってきました。具体的には勝尾寺の参道から上って箕面の滝に降りてくる感じです。集まったメンバーは一回生9人。9時過ぎに勝尾寺の鳥井からてくてく登り始めました。

某一派のポーズが一部に伝染してました。撮影者はトッシーおとーさん。
遠くにこれから上る山が見えました。
参道を登ること一時間半、勝尾寺に到着しました!ちょうど見ごろで、天気も快晴で、最高の紅葉狩り日和でした(^▽^)


お参りした後で作法に従ってぐるぐる回ると知恵を授かれるという知恵の輪。
間違えて全員逆回転してしまったため知恵が飛んでいきました。
 昼食後勝尾寺を抜けて再び登山になったんですが、、、ひたすらに登り階段が続き、階段に出くわすたびに「あーね」と唱える奇妙な集団と化していました。
あーね。
一人階段ダッシュし始めるMUNI

それにつられて走り出す元気な一回生

 
そんなこんながあったけれども、三時前ごろには雲隣展望台にたどり着きました!
ここまでくると箕面の滝まで15分もないくらいです。


遠くにはあべのハルカスも見えました
OUEC!ここの紅葉はすでに枯れ始めていました、、、

 そして箕面の滝に到着!
箕面の瀑布と真紅に染まった紅葉が絶景かな絶景かな
この日は日曜日ということもあり観光客がとても多かったです。
サル発見!

そのあとは箕面駅解散のはずでしたが、滝を見にきた観光客があまりにもごった返してて電車に乗れそうもなかったので、徒歩で石橋まで帰還しました(笑)

もうまっくらでした
解散後残ったメンバーでお疲れ様会もしました。おかわり自由だったこともあり、日本昔話盛りとかいって煽りながら米を胃袋に詰め込んだ部員もいました。

日本昔話盛り
日本昔話盛りってググったら出てくるのね


一度下見を行ったこともあり、おおむね計画通りの日程で初企画を終えることができました。
一部、雨によって道が崩れたり老朽化していたりといった理由で迂回路になっていた道もありましたが、整備された道も多く前々日に行った六甲登山よりは歩きやすいと感じました。ケガなく帰ってこれたことが企画者として一番うれしかったです。参加してくれた一回生のみんな、ありがとうございました!

( -人-).。oO(春休みにまた企画何か立てたいなあ、、、)

ps:178さん催促してくださったのにブログ書くの大変遅くなったことお詫び申し上げますーm(_ _)m