ページ

2017年7月12日水曜日

白崎海洋公園キャンプ(7/8-7/9)

みなさまこんにちは。
カンピロバクターを打ち破り、天気予報をも覆した男、鵜飼です。
7月8日、7月9日の2日間で白崎海洋公園へキャンプに行ってきました~!

出発の朝、部室に集合し前日用意した荷物を車へ積み込む予定だったのですが...
なぜか寝坊してくる某S氏!彼が車のカギを持っていたので出発できず...

そのころ僕は何をしていたかというと

京都線利用者なので足止めをくらい振替輸送によって新大阪駅にいました。
新大阪で彼らの出発を今か今かと待ち望んでいた僕でしたが、あまりに遅く
1000円も散財してしまいました。(はい企画関係ないどうでもいいです)

さて、新大阪まで迎えに来てもらい出発!2時間半ほど車に揺られ...


着きました白崎海洋公園!!「くもり時々雨」の予報が嘘のように素晴らしい晴れ!
石灰質の岩肌がキラキラ輝き、きれいな海とのコントラストがなお一層美しい旋律を奏でていました。と言いたいところですが、暑すぎてそれどころではないというのが本音です。(86℉を超えていると聞けばその非常さが分かりますね)

昼食を済ませたら釣りです。今回は由良(ゆら)海釣り公園にて筏での釣りを楽しみました。
ゆらゆら揺れる(ここにツッコミはいらないよ)筏の上で最初は船酔いしそうな感覚に襲われましたが、数時間したら...




こんなやつとか…










こんなやつとか...
(揺れが程よく、足を冷やしていたら本当に気持ちよくてつい…)




とまあそんな2人がkill the timeしているころ、ほかの部員たちは

せっせと釣りを頑張ってくれて
たくさんの小アジとカサゴを釣ってくれていました!
ちなみに鯖がこの3倍ほど釣れているのですが、処理がめんどくさいしおいしくないのでリリースしました。フグと鯖は本当に嫌いだ。

釣りが終わってチェックイン
モンベルカードを持っていたら2人分無料という特典がありテンション上がっておりました鵜飼ですが、海釣り公園に長居しすぎたために時間が押していました。テントを立てて施設の大浴場(きれい)に入りさっそくBBQの準備に入りました。飯盒でごはんをたく遅刻班S氏。
↑が↓になったよ!
魚の処理を初めてながらに頑張ってくれた1回生のみんな。
内臓を抜かれてこうなった魚たち、カサゴ君は塩をたっぷりかけて塩焼きに(めっちゃめちゃ美味しかった)、その他の魚たちはまとめて
から揚げ粉まみれにされ揚げられました。魚たちが揚がっていく様を無表情で見つめる彼女には何か秘めたるものがあるのでしょうか...
真っ赤になった炭で焼いたお肉は最高においしい!BBQもとっても楽しめました!
さて翌朝、暑さによる不眠をうったえた部員たちでしたが、いざ海水浴場に着けば何もかも忘れて遊び始めました。
めっちゃ楽しそうな写真。
(彼の背中には夢やロマンではなくある種の有機物が詰まっている。)
なおこのときもなぜか僕は遊んだあと寝てしまいました...(なんか知らんけどめっちゃ眠たかってん、温度がちょうどよくて気持ちいいねんて許して)
海水浴場併設の温泉にて潮を洗い流し、帰路へ。とここにきてあの男も寝る。
まあ温泉の後は眠いからね。
その後無事(?)帰阪できましたとさ。おしまいおしまい。また行きたいね。
読者のみなさま、ついでですが暇があれば過去のブログをさかのぼって無人島との対比を楽しんでいただきたいですね。文明ってすげえよ...

2017年7月10日月曜日

南アルプス筋肉留学

こんにちは、”””筋肉料理研究家”””で、”””炎の料理人”””のマグマ大塚です。ブログは久方ぶりです。早速行きましょう!まずは今回の企画のテーマをご紹介します。

訓示 

近年、國民のマグマ離れは深刻である。廿一世紀に到来せりデジタル社會は、マグマ原理主義の擡頭を許さずして、日本國の大いなる弱體化を招いた。企劃は大阪大學探検部マグマ長たる“““筋肉料理研究家”””で“““炎の料理人”””のマグマ大塚筋肉大臣殿下により提唱されし、「國民總マグマ化計劃」の端緒たるものである。一口にマグマと謂えど、それ即ち火器の使用ではない。マグマとは、精神の奥底に秘めたりセントラル・マグマを解放し、その力(パワァ!)を意のままに操ることである。参加を表明せり探検部員は、登山を通し、自らの内に秘めたるマグマ(セントラル・マグマ)の表出、及びマグマ力(パワァ!)向上を主眼とするものとする。 
 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 

今日はみなさんにマグマスパゲッティをご紹介したいと思います。まずは皆さんテント場でスパゲッティをゆでてください。 これだけなら普通のスパゲッティ。でもここからが「マグマ」なんです...皆さん、粉チーズを用意していただけますか?それではミュージックスタート! テンテンテレレテンテン♪ディ・セイン・ナ・ソン・フォ・ダ・ブロキン・ハレ~♪ ノ・サイレン・プレ・フォ・フェス・ディパレ~♪ ア・エイン・ゴナ・ビ・ジャサ・フェイ・スィン・ダ・クラウ・ユ・ガナ・ヒァ・マイ・ヴォイス・ウェ・ナ・シャ・リ・ラウ・ラウ~♪ イッツマイイヤアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


 
では初日から振り返っていきます。本企画、始まる前から類まれなるマグマっぷりを発揮しておりました。参加者6名に対し、ユウジとまなちゃんはカンピロバクターによりダウン。こちらが山でマグマ力(パワア!)を養っている一方、お二人はおうちで噴火し続けたみたいです。マヤコンは首にネギを巻いて寝ていました。要は参加者が当初の半数となってしまったのです。ここでマグマ大塚をはじめとする参加者は、企画開始三時間まえにメーリスを流しまくるという探検部史上最遅の参加募集をかけたのですが、(マグマ・メイリング)大方の予想通り、六人乗りのレンタカーを三人で広々使って行って参りました。


 
 金曜日24:00ごろ、仙流荘駐車場に到着し、野宿&車中泊。車の出入りが激しく、久しぶりに眠れない夜を過ごしました。

寝ぼけ眼でおにぎりを。


めちゃめちゃ並んでます。


あごを触っています。
 
待つこと数十分。バスに揺られてテント場のある北沢峠へ。テント場へはバス停から10分歩けば到着です。
林道を歩く

大混雑
 
テントはって出発。甲斐駒ケ岳登山スタートです。面倒になってきたので写真メインです。
 

ガレガレ

終始つらそう

岩場もすごい

白砂が綺麗な山です。

登頂。三名に向け、黙祷です。信仰の山なので。
なかなか登りがいのある山でした。山頂ではガスってしまい、眺望はほぼない状況でした。残念。
写真はゴープロおじさんことギクが撮ってくれてます主に。ありがとう。

摩利支天より、甲斐駒ケ岳。


肌がきれい
 
さっと下山して、テン場に戻り、夕食の準備をはじめます。
通算四度目のマグマ爆誕

マグマ・スパゲティ、完成の瞬間

沢で冷やしたビールが美味いんだ、という話
城田くん、山にバリカンは持ってくるのに、銀マは忘れてました。


予想の数倍おいしかったマグマ・スパゲティを完食し、明日も早いということで18時に就寝しました。睡眠は大事です。
7型に三人。テントも広々です。
 
翌朝は4時から仙丈ケ岳登山スタート。もう写真はるのも面倒になってきました。
二時間ほど樹林帯を歩きます。

 えっちらおっちら登っていくと……
 
稜線ドーン!!!
 
素晴らしいカール
 
左にかすんで見えるのは富士山
富士山・北岳・間ノ岳の標高一位二位三位が横並びに見えるのは仙丈ケ岳だけです。
そんなこんなで登頂。
はじめての3000m

富士山北岳間ノ岳
 
山頂にて眺望を堪能した後、(南アの山々、中央アルプス、八ヶ岳も)ゆったり下山スタート。
途中の馬の背ヒュッテで馬Tを購入しました。なんとこの馬T、現在製造・販売してないらしく、昔のスタッフが着ていたというラスト二枚を、せっかくだからと売ってくださいました。城田くんが着ているのが現在の馬の背ヒュッテTシャツです。どっかで鹿Tも売ってねえかな。

ブルゾンおにぎり with 馬

 
新しいTシャツに身をつつみ、10時には下山。バスに揺られて駐車場へ帰ります。

疾走感あふれる睡眠
 
その後風呂はいって、ソースカツ丼食って、名神で事故渋滞に巻き込まれて帰阪しました。
次は北岳行きたいなあ!おわり。





カンピロバクター事件

〽とぅとぅっとぅっとぅどぅどぅん

T.T.「こんばんわ、探検ニュースの時間がやってまいりました。」
T.T.「本日のニュースは先日北千里で発生したバイオテロの話題です。」


ナレーション「先日、探検部のメンバーら9人が下痢、高熱などの食中毒症状を訴え、これに対し鈴木大夢を中心に「カンピロに負けた組」という緊急対策本部を設置し、原因究明を行ったところ、鳥刺しから大量のカンピロバクターが検出された。対策本部は鳥刺しによるバイオテロとみて現在も調査を進めている。」
ナレーション「鳥刺しは探検ニュースの取材に対し『みんな旨い旨いと言って食べていたからええんちゃうかな』と話していて、対策本部は因果関係を調べている。」

Y.Y.「うーん、鹿児島にあった鳥刺しは大丈夫やってんけどなあ、なんなんやろなぁ」
T.T.「…。現地のT.Y.さーん」

T.Y.「はい今わたくしは草津PAに来ております。こちらで被害者のひとり、田中裕士さんに取材の許可が取れました。」

T.Y.「どのような症状が現れましたか?」
田中「絶え間ない腹痛、水様の下痢、38℃を超える発熱、悪寒、のちに頭痛も現れました。」
T.Y.「病院には行かれましたか?」
田中「はい。あまりにも苦しくて、バイトを休んでいきました。そこで医者に鳥刺しの名を伝えたところ医者はすぐに『そいつや、そいつに違いあらへん。』、続けて『なんで鳥刺しなんか食べてしもたんや。アホちゃうか。』と言わはりました。看護師のおばちゃんにもアホやという旨のことを言われました。アホであるという宣告を受けるやいなや、次は点滴を打つと告げられ、一番奥の部屋に連れていかれました。ここで僕は人生で初めて点滴を受けました。ホンマです。点滴やってるあいだ暇やったんで点滴の成分を尋ねたのですが、『アミノ酸。打ったからと言って元気になるわけでも、下痢が治るわけでもないで』と言われました。それやったらなんでこんな点滴しとんねんとツッコミたかったけど、腕動かしたら余計遅くなるからジッとしときやと言われていたのでここはぐっと我慢しました。そんなこんなで点滴を終えると次は食事制限を受けました。『食べもんはウドンかおじやかおかゆ、飲みもんはスポーツドリンクかりんごジュース。』と告げられました。うどんラマダーンの始まりです。」
T.Y.「その後は?」
田中「ラマダーンexcept udonです。よるも断食やからガチラマダーンより厳しいですね。結局、素うどん、4食連続でギブアップしてしもたんですけどね。欲望に負けて地黄と梶とマクドに行って、ポテトとソフトクリーム食べてしまいました。今までに食べたポテトの中で一番うまかったです。」
T.Y.「そやったんやぁ。次に「カンピロに負けた組」について教えてください。」
田中「はい。「カンピロに負けた組」とは今回発生したバイオテロの原因究明や鳥刺しに対する損害賠償請求などを行うために鈴木大夢を中心に鳥刺しによるテロ被害を受けた者らで結成された組織です。先日は鈴木大夢主導のもと、「ウンコ会議」が開催され、「ウンコ作戦」について議論しました。保健所から送付された検便キットがあまりにもちゃっちいやつやったんで、どのようにうんこを採取するかについて活発に議論が交わされていました。ぼくはその会議に出席していなかったのですが、実に様々な意見が出ていたようです。最終的に「2Lのペットボトルを切り、上半分をろうととして使う」という案に決定したそうですが、、、やった人はいるのですかね。あ、そういや明道館の大便器にろうとがほったらかしにされてましたね。ちゃんとすててもらいたいですね。ウンコ提出締め切り間際に「おむつを用いるのが正解である」という説を提唱する者もいました、まあ、はい。。現在は検便の結果待ちです。」
T.Y.「田中さんありがとうございます。現場からは以上です。」


T.T.「はーい、、大変苦しんでおらっしゃるようですね、被害者のみなさんの一日も早い回復をお祈り申し上げます。さて本日は、バイオテロ対策に詳しいO菊さんをお招きしております。どうぞ。」

O菊「よろしくおねがいします。」
T.T.「さて、今回のバイオテロはどうして起こってしまったのでしょうか?」
O菊「そうですね、みなさん酒を飲まなさすぎなんですよ、もっとビールを飲めっちゅうことなんです。ビールには殺菌効果がありますからね。もしくは、渡印ですね。とにかく、部員の酒に対する弱さ、鳥刺しに対する意識の低さが今回の事件を招いたと考えられます。」
T.T.「なるほど。今後政府はどのような対策をとっていくべきなのでしょうか?」
O菊「テロ等準備罪なんか作っても仕方ないんです。鳥刺しには適用されませんからね。今後は國民總マグマ法などの整備を進めて部員の鳥刺し適応能力を高めていくいくことが一番の対策だと考えられます。」
T.T.「O菊さんありがとうございました。部員ひとりひとりが鳥刺しに対する意識を高めていくべき時期を迎えたといえます。以上、探検ニュースでした。」

〽とぅるるとぅるるるん

2017年7月3日月曜日

2017なつまつり @箕面キャンパス

惜別をされまくる男こと内堀です。
ナマステ。





今年もやってきました。なつまつり。探検部の本領を発揮する唯一?の学祭です。

去年参加したメンバーの多くが今年も参加してくれました。1人だけ大きく変化した男がいましたね。


















今日はみなさんにマグマスパゲッティをご紹介したいと思います。まずは皆さんコンビニでスパゲッティを買ってきてください。 
これだけなら普通のスパゲッティ。でもここからが「マグマ」なんです...皆さん、粉チーズを用意していただけますか?それではミュージックスタート! 

テンテンテレレテンテン♪ディ・セイン・ナ・ソン・フォ・ダ・ブロキン・ハレ~♪ ノ・サイレン・プレ・フォ・フェス・ディパレ~♪ 
ア・エイン・ゴナ・ビ・ジャサ・フェイ・スィン・ダ・クラウ・ユ・ガナ・ヒァ・マイ・ヴォイス・ウェ・ナ・シャ・リ・ラウ・ラウ~♪ 
イッツマイイヤアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






マグマ(パワァ)こと涼矢くんです。


しかし、彼は今年のなつまつりにマグマ(パワァ)を感じなかったのか。それとも土曜日にマグマ(パワァ)をだしきれないためか。参加してくれませんでした。残念。




おふざけはここまでにして振り返ります。今回探検部は射的で出店しました。食品ではないものでの出店。新しい試みでした。

午前九時箕面キャンパス集合予定がほとんど全員が遅刻。ふざけるな。(ウチボリも遅刻

集まった少数精鋭のメンバーは、ダンボール獲得班、書道班に分かれ行動開始。


 田中くんは約14時間後終電を逃しネカフェに泊まります。

            

大菊くんも約14時間後終電を逃します。




書道班は、このように書道しました。書道した半紙を貼りまくれば良いんじゃね?ということで書きまくりました。



結果こうなりました。



汚い。汚すぎる。怪しい店にしか見えない。手相やりそう。けど、探検部らしくていいじゃない?



そして、ダンボール獲得班は近くのスーパーでダンボールを大量に入手し射的の台を作りました。

結果こうなりました。
渡辺さんは約12時間後独特な焼き鳥の食べ方で笑いを誘います。

汚い。汚すぎる。


このような汚い景観であるため、売れ行きに不安が立ち込めました。諸々の原価で४३३५०かかっているために、一回の料金を少々高めの२००にしたので売れるのか?という心配がみんなの中にありました。

しかし、結果馬鹿みたいに飛ぶように売れました。難易度も何故か程よく、景品も綺麗に捌けました。


一番の勝因は子供がいっぱい来たことですかね。午後二時!!には売り切れました。すごくない?来年も射的ですかね?



最後に写真を載せて終わりにしましょう。




 何故か、ラインにはいってないのに来た鵜飼。子供に人気のヒロム。生きている岸田。
         

 彼は約10時間後に観覧車を新幹線と言い間違えます。
               

山本は無事に帰宅できます。



たけさん某用事で完徹です。

ポテトをおごる部長

お疲れ様でした。
企画者大塚(剛) 代表者内堀 でした。